ちょっと硬派なコンピュータフリークのBlogです。

カスタム検索
ラベル pc の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル pc の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2013-11-05

最新鋭のノートPCには欲しいヤツがないので、泣きながら一世代前の機種を購入したという話。

先日、別のエントリでも書いたが、実は最近ノートPCを新調した。以前使っていたものが購入後3年経過し、サポートが切れたからだ。サポートに従事するものとして、やはりサポート期間というものは大事にしなければならない。(ちなみに、以前のマシンも壊れているわけではないので、クッキーを焼いたりするのに大いに役だってくれた。メインマシンが壊れるなど、いざという時にはいつでも活躍できるようスタンバイしてる感じだ。バックアップがあるのはやはり安心である。)

というわけで、本日は新しいマシンについて何故これを選択したかという話や、設定などを紹介したいと思う。

2008-08-06

Eee PCの構造に見るノートPCの今後

CNetにASUS Eee 901 20Gの分解レポートが掲載されている。
http://japan.cnet.com/news/biz/story/0,2000056020,20378023,00.htm

飛ぶように売れている当該製品であるが、その理由は何をおいても低価格であり、そのような価格設定を実現できる構造はいかなるものか、オトコならば興味を覚えずには居られないというものだ。

2008-04-12

このノートパソコンは男前!(HP Pavilion Notebook PC dv2800/CT Artist Edition)

CNetの記事によると「日本HP、夏モデル第1弾の13.3インチワイド液晶搭載ノートPCほか1機種を発表」だそうな。
http://japan.cnet.com/news/tech/story/0,2000056025,20371275,00.htm

ほか1機種というのがオツなやつで、まあとにかくニュースを最後まで見て欲しい。ページのいちばん下の方の写真を。俺の美的感覚からすると「HPはどうかしちゃったの?」って感じのデザインだが、デザインコンテストで優勝した製品なのね、コレ。

しかしぱっと見は100歩譲ってもキワモノと言わざるを得ないが、しかし数あるPCの中にはこういう奇抜なデザインのものがあっても良いと思う。MacやVaioのようにスタイリッシュなものばかりではつまらない。

HPは新たな市場を開拓したいのではないだろうか。単なる性能や機能がパソコンの、特に個人向けPCにとってのセールスポイントになる時代は既に終わっている。デザインというのは古くて新しい嗜好性であり、スタイリッシュなPCばかりが並ぶ昨今、このデザインはかなり人の目を惹きつける。今回の製品リリースは、HPが個人向けPCということに本気で取り組んでいる証であると、好意的にとらえておく。

このノートPCは男前!である。

2008-04-07

超高級PC現る!

スワロフスキーで装飾した小型PCが販売予定、126万円
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080405/etc_swarovski.html

先日購入したPCと同じ筐体をベースにした超豪華PCがオリオスペックから登場した。なんとスワロフスキーで装飾しているというから驚きだ。そしてさらにビックリなのがその価格。なんと126万円?!(俺が乗ってる中古車と同じ価格じゃないか。。。)