ちょっと硬派なコンピュータフリークのBlogです。

カスタム検索
ラベル apache の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル apache の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2008-05-14

Apache mod_dbd設定編

以前にmod_dbdについてどういうものかを紹介したが、今回はMySQLを用いたmod_dbdの設定方法について説明する。

MySQL用のmod_dbdドライバを利用するにはApache httpd Serverをソースからビルドしなければならない。以前のバージョンのApache httpd ServerのソースコードにはMySQL用のmod_dbdドライバ(apr_dbd_mysql.c)が同梱されていなかったため、別途追加が必要であった。(ダウンロード元はここ。)その原因はライセンスの関係であり、Apache LicenseとGPL(MySQL)が非互換であったためである。確認した限りでは、Apache httpd Server 2.2.6にはapr_dbd_mysql.cは同梱されていない。2.2.8には同梱されていることを確認したので、この間に何らかの対処がなされたものと考えられる。ソースコードにコメントとしてLICENSEがApache License 2.0であるという記載があるが、以前のものはMySQLのGPL FOSS Exceptionが適用されていたのでこの辺の変更があったようである。

2008-05-03

俺のマシンでメディアウィキが動くまで

俺の静音マシンはSolaris 10で稼働しているわけだが、ウェブサイトを立ち上げるという目的を果たすべくWikiをインストールした。Wikiクローンは星の数ほどあるが、オトコは黙って一番凄いヤツを使うべし!!となれば選択肢はウィキペディアで使われているメディアウィキしかないだろう。

MediaWikiのサイト
http://www.mediawiki.org/

2007-12-28

mod_dbd入門編

予てから手を着けようと思っていたApacheのデータベースコネクション管理モジュールであるmod_dbdの中身を覗いてみた。これはApache 2.1から(2.1はスキップされたので実質は2.2から)導入されたモジュールで、データベースのコネクションを管理してくれる。誰のために管理してくれるのか?それは他のモジュールのためにである。実は自分で作成したCGI等のWebアプリケーションがmod_dbdを明示的に使用することは出来ない。mod_dbdの機能を使用するのはApacheにロードされた他のモジュールである。例えばmod_authn_dbdPHPなどが使うことになる。なので、通常はApacheにロードされたモジュールが適宜使用してくれるので、あまり意識することなくその恩恵に与ることになる。そして殆どの人にとってはApacheモジュールを開発する機会がないだろうから、mod_dbdを使って開発をする機会もあまりないだろう。