More info...

2015-12-25

オプティマイザトレースによるちょっとディープな快適チューニング生活

メリークリスマス!!今日はMySQL Casual Advent Calendar 2015の25日目をお届けするぞ!!

前回のエントリでは、MySQL 5.7におけるオプティマイザの改良点や新機能についてのスライドを紹介した。MySQL 5.7のオプティマイザの良し悪しは、ぜひみなさんの手で確かめて頂きたい。ところで、オプティマイザといえばひとつ前のバージョンである、MySQL 5.6で追加されたオプティマイザトレースという機能がとても便利だ。使いこなせばクエリチューニングの強い味方になるので、ぜひまだ使ったことがないという方は、一度試してみて欲しい。本ブログではまだ紹介していなかったので、今日はその使い方と見方を紹介しようと思う。

2015-12-16

MySQL User Conference Tokyo 2015で発表しました:MySQL 5.7におけるオプティマイザの改良点

昨日、告知させていただいたMySQL User Conference Tokyo 2015で登壇したので、その時の資料を公開した。MySQL 5.7の機能は全部ひとつのスライドで紹介しようとすると、多すぎて私にはコンパクトにまとめるだけの技量は無いため、今回はオプティマイザだけの紹介にした。興味のある方はご覧頂きたい。

2015-12-10

告知:MySQL User Conference Tokyo 2015

来週、12月15日にMySQL User Conference Tokyo 2015というイベントがある。前回のユーザーカンファレンスは2008年だったので、およそ7年ぶりの開催となる。今回は10時から17時という日中のスケジュールなので調整が難しいかも知れないが、都合が付く人はぜひ参加していただきたい。私も1セッションしゃべる予定だ。

2015-09-08

消費税還付制度の最大の問題点

飲食料品の2%分を還付 消費税10%時、自公が了承:朝日新聞デジタル

このようなニュースが報道された。なんと、一人ひとりの買い物にマイナンバーを結びつけて、食料品の分だけ消費税10%のうち、後から2%を還付しようというのだ。はっきり言って、このアイデアには重大な問題がある!!なぜ政府はこのような重大な問題に気づかないのか。いや、あえて気づかないフリをしているのか??マスコミもマスコミで、なぜ指摘しないのか。

今日はその大きな大きな問題点について語ろうと思う。

2015-09-02

この世から残念な○○が無くならない理由

少し前に、日本Web技術界隈著名人の残念さ具合というタイトルの記事が話題になった。名指しで個人を批判している記事なので、リンクするのは控えておこうと思う。意見には賛同する部分はあるものの、読んでいて気持ちの良いものではないからだ。まだ読んでなくて興味のある人はググッて頂きたい。あと、言っておくが私自身はその記事でリストアップされている人たちの仕事ぶりは知らないので、評価については言及しない。

この記事を読んで思ったのは、別に残念なのは別にウェブ界隈に限った話ではないよなーというか、残念な人をこの世から撲滅するのは構造的に不可能ではないかということだった。特に後者についてはかねてより考えてきたことであり、これはもうある意味仕方のないことではないかと思う。具体的な例を挙げるのは避けるが、割と技術書なんかでも酷いものを見かける。

というわけで、今日はこの構造的な問題点について語ろうと思う。

2015-06-26

MySQL・PostgreSQLユーザーグループ(MyNA・JPUG)合同DB勉強会で発表した資料を公開しました。「データモデルについて知っておくべき7つのこと 〜NoSQLに手を出す前に〜」

表題の通り、MyNAとJPUGの合同DB勉強会で発表をしたので資料を公開した。



内容の詳細はスライドそのものを見ていただくとして、言いたいことの主旨はこうである。世の中に完璧なデータモデルはないので、NoSQLは当然の如く必要になる。だが、何でもかんでもNoSQLを使えば良いというものではない。むしろアプリケーションが必要としているデータモデルが何かということをよく理解し、本当に必要な場合にこそ、NoSQLを使うべきなのである。つまり「ご利用は計画的に!」ということだ。

大切なのは、様々なデータモデルを理解し、アプリケーションにとってベストな製品を選択するということだ。ベストなのがRDBかも知れないし、そうでないかも知れない。最適なデータモデルを選択した場合に、出来上がったものの性能も最高になるし、開発効率も最も良くなる。データベースの主流はRDBだが、それはリレーショナルモデルがカバーできる範囲がとても広く、他のアプローチでは代替できないというちゃんとした理由がある。それ以外の選択肢が過去にはあまり流行らなかったのには理由があるのだ。

だから、単にNoSQLを使うだけでトータルの人件費を安くできる・・・なんてことはあり得ない!!絶対にだ!!

アーキテクチャを選択する立場にある人は、ぜひとも合理的な判断をしていただきたいと思う。

ところで、今回はオープンソースのRDBであるMySQLとPostgreSQLが合同で勉強会をするという、個人的にはエポックメイキングなものであった。ここ最近ではほとんど聞いたことがなく、個人的には合同勉強会に出席したのは初めてのことである。

本来であれば、会社や立場の垣根を超えて協業ができるのがオープンソースの利点であるはずである。であれば合同勉強会を阻むものは何もないはずだ。同じRDBというジャンルの製品であるので、話が通じることも多いだろう。面白いので関係者各位にはもっと開催する方向でお願いしたいと思う。

2015-06-17

RDBにおけるキャッシュという考え方

RDBの専門家として日々活動している中で気づいたことのひとつに、「RDBはデータへのアクセスの実装をインデックスに頼っているが、インデックスは全ての問題を解決できるほど万能ではない」ということがある。インデックスというのはとても強力な部品であり、その点には全く異論はない。だが、世の中の全ての問題(クエリ)を解決できるほど、柔軟性に富んだものではないということだ。RDBは、どのインデックスを使ってデータへアクセスするかということを、オプティマイザを用いて判断する。大抵のRDB製品では、オプティマイザはよい仕事をするので、インデックスとオプティマイザの組み合わせによって、ほとんどの問題に対応できる。だが、100%ではないのであり、そのようなケースがシステムの性能問題を引き起こしたり、プログラマ(アプリケーションの設計者)に、NoSQLへ完全に移行したり、クエリ高速化のために非正規化をすると言った、誤った判断に走らせたりする。

こういった問題にとって、全ての元凶となっているのは、インデックスは便利で強力ではあるが万能ではないということに、プログラマが気づいていないことである。

2015-06-09

講演の予定等:dbtech showcase、software design 7月号、MyNA・JPUG合同DB勉強会 in 東京

何だか6月は忙しくなってしまった。講演2回、雑誌での執筆1回がある。もし興味があれば講演を聞きに来たり雑誌を買ったりして頂きたい。

2015-06-05

MySQL 5.6リファレンスマニュアル日本語版のお知らせ

MySQL 5.6 リファレンスマニュアル

というわけで、日本語版のマニュアルがリリースされた。これまでMySQL 5.6のリファレンスマニュアルは英語版しか無かったのだけど、公式に日本語版がリリースされる運びとなったので、是非参照して頂きたい。

かつてMySQL 5.1の日本語版マニュアルが存在したのだが、そちらは現在ウェブから参照できなくなっている。(PDF版はダウンロードできるという話も。)MySQL 5.1の日本語版マニュアルは、ぶっちゃけ翻訳があまりイケてなかったので、今後はぜひMySQL 5.6の日本語版を参照してもらいたい。ついでにもう古のバージョンは窓から投げ捨てて、この機会に是非新しいバージョンへ移行してみてはいかがだろうか。

何か問題が見つかった場合には、ぜひバグレポートをお願いします。バグレポートのカテゴリは「Japanese Documentation」を選択してください。

2015-05-01

【書評】GWに読みたいリレーショナル・データベースの入門書2冊

今日は最近出たリレーショナルデータベースの入門書を2冊紹介しよう。献本御礼!!

2015-02-26

お詫び:『理論から学ぶデータベース実践入門』発売延期のお知らせ

既に技術評論社から発表が出ている通り、『理論から学ぶデータベース実践入門』の発売が延期になった。楽しみにして頂いてた方、先行(テスト)販売で購入して頂いた方には、大変申し訳無い。発売日が3月10日へと変更になっているので、購入して頂けるという方はもうしばらくのご辛抱を。なお、既に購入して頂いた方は、技術評論社が交換に応じるとのことなので、問い合わせフォームから連絡をして頂きたい。

ちなみに、発売延期となった原因は、編集側で論理記号の違いをフォントの違いだとご認識したことによるもの。フォントの違いだというぐらいなので、文字の形状は似ており、違いは線があるかどうかとなっている。だが、論理記号の違いは重大であり、意味が全く分からなくなってしまったので、今回の対応となった。既に買ってしまったという方は、OSC等で私と遭遇するチャンスがある場合、私がボールペンで線を付け足すことも可能であるので、そのような対応が希望である場合にはお声がけ頂きたいと思う。

2015-02-02

書籍出版のお知らせ:理論から学ぶデータベース実践入門 ~リレーショナルモデルによる効率的なSQL

来る2月27日、データベースの新書籍を発売させて頂くことになった。タイトルは「理論から学ぶデータベース実践入門 ~リレーショナルモデルによる効率的なSQL」となっている。単に「データベース」と書いてあるが、RDBがメインのテーマの書籍である。